120cm水槽設置〜立ち上げ!!
Pocket

みなさん、こんばんはkuronekoです。

今回は120cm立ち上げの様子、第二回です

 

前回はもともと置いてあった30cmキューブ水槽の移動から、

水槽台とか水槽本体のサイズの話、

120cm水槽の設置まで紹介しました。

 

ということで、今回は設置した120cm水槽の立ち上げまで報告します!

 

前回設置した水槽の様子

水槽に何も入っていないのに、ワクワクしてしまうのは何故だろう。。

まるで少年のように心踊ってしまいますね!

 

自分の場合、90cm水槽には手を出さないと(なぜか)決めていたので、、

今までで一番大きかったのが60cm水槽でした。

なので、ざっと倍の大きさになったわけですね!スバラシー

 

ここからソイル(土)とか水草とかとかレイアウトするものを入れていきます。

 

今回は、水槽の前から見たときに奥行きを感じられるレイアウトにしたかったので、

ソイルを入れるときに後ろを高く前を低くなるように傾斜をつけて入れてゆきます。

 

ここで!

120cm水槽一面にソイルを敷き詰めて、なおかつ傾斜をつけるには、

とても多くのソイルが必要となります。。

そして、やったことある人はわかるかもしれませんが、

ソイルだけで傾斜をつけようとすると、わりと早期に崩れます。はい。

 

なので今回はカサ増しします!!ええ堂々と宣言しましょう、カサ増しです。

実際にこんな感じで、

後ろ側をモリッと!

 

使った素材は軽石100均のネットです。

多分いろいろやり方はあると思いますが、軽石を選んだのは重くないこととバクテリアが住み着きそうな形状をしてたからです。(今の所水質とかには問題なさそう。。)

 

この上から、ソイルとかレイアウト素材を入れていきます。

今回はレイアウト素材としてを配置しました。

 

(ごめんなさい、熱中しすぎて配置作業中の写真を取り忘れました。。)

 

てことでドーン。

ソイルと石を入れて水投入です!早い!

 

本来は水草を植えた後に水を投入しますが、、今回使用したソイルがスーパーパウダーというとても細かい形状のものでして、とても崩れやすい!

ということで先に水を入れてから植えることにしました。

 

ちなみに使用している外部フィルターは昔60cm水槽で使用してたものです。

パワーがあるので120cmでも全然使用できます。

 

水が茶色く濁って水草を植えられる状況でなかったので、先にライトを設置します。

今回は吊り下げる方法でやってみました!(かっこよさそうだから)

今回買った商品とかはまた別で紹介できればと思います。

 

パワーオン!

わー、、明るい!

 

そして水草を植えていきます。

今回は開けていて壮大な感じにしたかったので、

キューバパールグラスという細かくて背の低い水草を使います。

 

地道に水草を植えまして、、(もはや田植えです)

最終的に、、

 

これにて立ち上げ完了です!

部屋の中で一番明るいかも。。

120cm水槽カテゴリの最新記事